
.png)
なんとなく使っているアロマ
もったいないかも
インフルエンザ・コロナ
だけじゃない!
メディカルアロマの知識
があれば、自分や家族、
周りの
大切な人の健康を守る
こともできます。
独学やなんとなくの精油選びは終わりにしませんか?

精油選び…これで良いのかな?

アロマを学びたい

アロマのこと…
わかっているようでわからない

アロマを仕事にしたい

お客様の”なぜ?”に
応えられない

正しい使い方を覚えたい
そのお悩みすべて解決します

人と地球にやさしい、再生可能エネルギーの仕事
精油の成分類から学ぶので、自信をもって精油を選べます。
解剖生理や精油の薬理作用についても学びます。
アロマセラピーの基礎から学び、基礎固めに最適です。
メディカルアロマアドバイザーの資格取得もしくは、
日本産精油アドバイザーの資格取得ができます。
エビデンスを基に学ぶので、お客様にしっかり説明できます。
そもそもアロマってどんなもの?
アロマは心身に働きかける力を持つ一方で、誤った使い方は健康リスクを伴います。だからこそ、正しい知識を身につけることが重要です。独学では気づきにくい注意点も、信頼できる専門家のもとで学ぶことで、安全かつ効果的に活用できます。健香アカデミーでは、科学的根拠に基づいた実践的な知識を提供し、安全にアロマを取り入れるための学びを支援しています。香りの力を正しく活かすための第一歩として、一緒に正しい知識を広めていきましょう!

アロマセラピーと精油の基礎知識と
主な作用について
アロマセラピーは、植物から抽出された精 油(エッセンシャルオイル)を用いて、心や身体の健康維持や不調の緩和を目指す自然療法です。精油には多数の化学成分が含まれており、その組成によって香りや作用が異なります。たとえば、ラベンダー精油には鎮静作用、レモン精油には集中力を高める作用があるとされています。これらの作用は嗅覚を通じて脳に伝わり、自律神経やホルモンバランスに働きかけると考えられています。精油は医薬品ではありませんが、リラクゼーションや集中力の向上、抗菌作用などが期待され、日常生活のさまざまな場面で活 用されています。

精油の安全性と誤使用によるリスク
および注意点
精油は天然由来の成分ですが、非常に高濃度であるため、正しい使用方法を守ることが重要です。原液を直接皮膚に塗布すると、刺激や炎症、かぶれなどを引き起こすことがあります。また、誤って飲用すると胃腸障害、肝機能障害や中枢神経障害といった重篤 な健康被害につながるおそれがあります。さらに、一部の精油に含まれる成分には光毒性があり、紫外線に当たることで肌に炎症やシミを生じる可能性があります。妊娠中の方や持病をお持ちの方、乳幼児に対しては特に注意が必要で、専門家の助言を得ることが推奨されます。精油は引火性もあるため、火のそばでの使用は避けなければなりません。安全に使用するためには、精油の性質を正しく理解し、用法・用量を守ることが大切です。

健香アカデミーのレッスンはここが良い!

01
ベテラン講師
看護師歴25年、看護系大学教員歴10年の看護学博士が解剖学や薬理学の知識もフル活用!自らアロマセラピーを研究し、 精油の作用を確かめています。教育力と研究力を最大限に皆様に還元していきます。

02
少人数制レッスン
少人数制のレッスンは最大人数6名!アロマという共通の趣味・仕事仲間が見つかる!完全オンラインで、夜間受講可能!育児中の方、お仕事の都合にも合わせられます。

03
エビデンスのある正しい情報で学ぶ
あふれる情報…その研究結果って本当に正しい?残念ながら世に出ている研究結果全てが信頼性の高い研究ではありません。エビデンスのある正しい研究結果で授業を行います。
カリキュラム
メディカルアロマアドバイザー講座
受講料
90分×5回分 135,000円(税込)
第1回
アロマセラピーとは
第2回
メディカルアロマとアンチエイジング
第3回
酸化ストレスとエイジング
第4回
認知症とメディカルアロマ
第5回
資格試験対策とお悩み解決レッスン
教材
わかりやすいテキスト1冊、Promedies精油6種類(各2㎖)お試しセット キャリアオイル1本(100㎖)が付きます



日本産精油アドバイザー講座
受講料
90分×5回分 187,000円(税込)
第1回
アロマセラピーとは 日本生まれのアロマ
第2回
日本産精油の特徴
第3回
日本生まれのアロマは日本の森林を守る
第4回
蒸留と日本産精油の課題
第5回
資格試験対策とお悩み解決レッスン
教材
わかりやすいテキスト1冊、yuica精油4種類(各2㎖)セット
キャリアオイル1本(100㎖)が付きます




受講生の声

趣味で学び始めた30代女性
わからないことにその場で回答
少しでもわからないことは、その場で質問し、その場で回答してもらえます。1回ごとの授業がすごく充実していて満足感の高い授業です。アロマを趣味だけでなく、仕事としても取り入れようと考えています。

精油を使っている50代女性
テキストに載っていない豊富な内容
とてもためになる内容で充実しています。特にテキストに書いていない先生の経験談が楽しいです。実体験と知識の深さが凄く、深く学べました。

趣味で学び始めた30代女性
私のペースに合わせて学べました
先生の講義、とてもためになりました。テキストに書いてあること以外にもお話があり、実体験や知識の深さがすごくて・・・先生から学べてよかったと思います!
講師紹介
_JPG.jpg)
全ての人の幸せ(=心身の健康)に貢献したい
私はもともと看護師として大学病院で勤務していました。今では看護教員としてのキャリアの方が長くなり、現在は大学で教鞭をとっています。研究者としても未熟ながらこつこつと研究を積み重ねています。そんな私が、アロマセラピーに出会い、これは多くの人を幸せ(=心身の健康)にできると思いこのスクールを立ち上げました。このスクールでは、アロマセラピーをメディカルに活用できる確かな知識・技術・態度を持つメディカルアロマセラピストを全国に育成します。1人でも多くの方に幸せ(=心身の健康)になっていただくために本物の知識を手にしてください。西洋医学を否定することはしません。メディカルアロマセラピーは、西洋医学を支える存在でありたいです。
よくある質問
メディカルアロマは、科学的な知見を基に、すでに病気などの症状で困っている方に、その困っている症状に精油でアプローチすると考えられています。一方でアロマセラピーはリラクゼーションを主目的に、メンタルケアに用いると言われていることが多いです。私は、たとえメンタルケアに用いる(=アロマセラピーとして使う)としても精油成分の薬理作用などを知ることを推奨します。
もちろんです!資格として履歴書に記載していただけます。また、アロマセラピーを施術する際には、お客様に安心して・自信をもって精油をお勧めすることができます。
はい。原則オンラインとしています。ご都合が合い、交通費をいただく形になりますが、対面授業も可能です。
身体の仕組みを知ることや精油についての知識を深められるためお勧めします。ただ精油を売るだけであればアロマセラピストの資格だけでも良いと思いますが、使い方を伝えたり、個別に施術する場合には個別性に応じたご提案ができるようになるためお勧めします。
なかなかスケジュールを組めない方向けに、個別受講も行っておりますので、都度ご相談で調整いたします。
